心理学

経営者のやる気が出ないとき、どうモチベーションをあげる?54人の調査から分かったこと

起業したばかりの頃や、社長に就任したばかりの頃はモチベーションも高く、仕事がしたくて仕方ないという状況だったのに…最近は仕事のやる気が起こらない、ワクワクしない、という経営者は珍しくありません。経営者でもモチベーションが下がってしまうことは...
マーケティング

店内ポップには「特売情報」より「レシピ」を書いた方が売上が増える

スーパーマーケットや百貨店の店内にはデジタルサイネージやポップが設置されています。それらの中には特売情報や割引の案内など、お得な情報を伝えるものもあれば、レシピやアイデアを提供するものもあります。こうした情報は私たちの購買行動に大きな影響を...
HR(人事・組織)

ガラスの崖が存在する理由の研究。なぜ危機的状況で女性がトップに立たされるのか?

組織が危機的な状況のときほど、女性がリーダーに選ばれやすくなる傾向を「ガラスの崖」といいます。本当にこのような傾向があるのかについては、肯定するデータも否定するデータもあります。しかし、組織内で女性をシグナルとして利用したいという空気が醸成...
経営

田舎で起業するなら愛着を持てるかが重要。地元出身でなくとも成功する要因

田舎で起業したいと考えているなら、そのエリアに愛着を持てるかどうかを確認しましょう。愛着が持てるならたとえ出身地でなくとも、メリットを受けられる可能性があります。都会か田舎かに関わらず、その地域に愛着を持てるかどうかが、業績に影響を与えるの...
心理学

経営者が死にたくなるほど苦しいときどうすれば良いか?

経営者というのはストレスやプレッシャーの掛かりやすい立場です。時には死にたくなることもあります。常にそう思っているという経営者もいるかもしれません。「死にたい」という言葉は私のクライアントからも時々聞くことがあります。会社の業績だけではなく...
HR(人事・組織)

M&Aを従業員に説明するとき「心理的契約」に注意して話さないと失敗する

企業がM&Aを行う際、経営陣は財務データや将来の収益予測に基づいて意思決定をします。しかし、その予測が外れることも多いです。海外の上場企業のデータですが、60%から80%が株主価値をまったく増加させていないという結果もあります。このような失...
心理学

経営者は孤独なので占い師に騙される。特に不安を感じているときは要注意

占いや宗教を信じている経営者は多いです。公表していないだけで実は新興宗教の信者という社長もいます。そして占いや宗教のおかげで会社がうまくいっていると勘違いしていることさえあります。そんなものを信じなければもっと会社が伸びるのにそこには気づか...
HR(人事・組織)

なぜベンチャーキャピタル(VC)の女性はパフォーマンスが低いのか?業界の問題

少し前に国内のベンチャーキャピタル(VC)がニュースになっていましたね。参考:「首絞められセクハラ後に退職勧奨された」VC大手・ジャフコ元契約社員が訴え日本のVCに限った話ではなく、海外でも女性は不利な立場に置かれがちなようです。こういった...
経営

日本のプロ経営者が無能なのはなぜか?

ありがたいことに、こんな私でもプロ経営者のような形で社長や副社長、COOをやって欲しいというオファーをもらうことがあります。その仲介ビジネスでも始められそうな勢いです。「ショボい自分をいかに大物っぽく見せるか」を必死に研究している甲斐がある...
心理学

クロージングミーティングでは「後知恵バイアス」に気をつけろ

プロジェクトが終了したときにメンバー同士で振り返りをするクロージングミーティング。成功や失敗を共有し次回の仕事につなげることができるので非常に有効です。個人的にはキックオフミーティングよりも大事な気がします。そんなクロージングミーティングを...
HR(人事・組織)

働かないおじさん問題!リストラできないときの対処法。変えるのは無理

働かないおじさんとは会社に来ても大して仕事をするわけでもなく、ただ席に座ってネットや新聞を見たり、若手をつかまえて昔の武勇伝を語ったりする中年以上の社員のことです。いるのかいないのか分からないその存在感の薄さから「妖精さん」などと呼ばれるこ...
経営

飛び込み営業やテレアポをしている時代遅れな経営者が知っておくべきこと

飛び込み営業やテレアポをするということは活動時間の9割を他人に迷惑を掛けることに使うということです。もっと分かりやすくいえば人に迷惑を掛けるために生きているということです。あなたは自分の経営している会社の社員に飛び込み営業やテレアポをさせて...
ウェブ

ブログは「である調」より「です・ます調」で書いた方が良い理由

お気づきかもしれませんが、当ブログの文体を変更しました。これまで「だ・である調」で書いていた記事を全て「です・ます調」に変更しました。ブログを書くときに丁寧語にするか断定形にするか悩む人もいると思いますので、どちらが良いのか説明したいと思い...
ウェブ

ゲーミフィケーションの効果を高める要素は何か?

ゲーミフィケーション(gamification)とは簡単にいうと、ゲーム以外のものにゲームの要素を取り入れることです。最近のアプリなどではよく見かけます。例えばダイエットしたい人に向けたアプリでは、一日の歩数に応じてアバターが成長したり、バ...
マーケティング

Pay What You Want(PWYW)は先払いと後払いのどちらが高い金額を貰えるか?

「Pay What You Want(PWYW)」という支払い方法を導入しているサービスが少しずつ増えてきました。PWYWとは日本語にすると「望むだけ支払う方式」となり、顧客が製品やサービスに対して支払う金額を自分で決めるという仕組みです。...
HR(人事・組織)

優秀な人材を採用したければ女性を選べ!労働市場は歪んでいる

中小企業が優秀な人材を採用するのは非常に難しいです。実際に中小企業よりも大企業にいる人間のほうがホワイトカラーとしての業務遂行能力は高いです。なぜなら業務遂行能力はほぼ偏差値に比例するからです。大企業のほうが一流大学の出身者が多いです。(余...