HR(人事・組織)

HR(人事・組織)

ガラスの崖が存在する理由の研究。なぜ危機的状況で女性がトップに立たされるのか?

組織が危機的な状況のときほど、女性がリーダーに選ばれやすくなる傾向を「ガラスの崖」といいます。本当にこのような傾向があるのかについては、肯定するデータも否定するデータもあります。しかし、組織内で女性をシグナルとして利用したいという空気が醸成...
HR(人事・組織)

M&Aを従業員に説明するとき「心理的契約」に注意して話さないと失敗する

企業がM&Aを行う際、経営陣は財務データや将来の収益予測に基づいて意思決定をします。しかし、その予測が外れることも多いです。海外の上場企業のデータですが、60%から80%が株主価値をまったく増加させていないという結果もあります。このような失...
HR(人事・組織)

なぜベンチャーキャピタル(VC)の女性はパフォーマンスが低いのか?業界の問題

少し前に国内のベンチャーキャピタル(VC)がニュースになっていましたね。参考:「首絞められセクハラ後に退職勧奨された」VC大手・ジャフコ元契約社員が訴え日本のVCに限った話ではなく、海外でも女性は不利な立場に置かれがちなようです。こういった...
HR(人事・組織)

働かないおじさん問題!リストラできないときの対処法。変えるのは無理

働かないおじさんとは会社に来ても大して仕事をするわけでもなく、ただ席に座ってネットや新聞を見たり、若手をつかまえて昔の武勇伝を語ったりする中年以上の社員のことです。いるのかいないのか分からないその存在感の薄さから「妖精さん」などと呼ばれるこ...
HR(人事・組織)

優秀な人材を採用したければ女性を選べ!労働市場は歪んでいる

中小企業が優秀な人材を採用するのは非常に難しいです。実際に中小企業よりも大企業にいる人間のほうがホワイトカラーとしての業務遂行能力は高いです。なぜなら業務遂行能力はほぼ偏差値に比例するからです。大企業のほうが一流大学の出身者が多いです。(余...
HR(人事・組織)

意識高い系のうざい社員が会社の業績を下げる理由

「意識高い系」とはその名の通り意識だけは高いけれど実力が伴っていない人間のことです。それにも関わらず、自分には実力があると勘違いしているというかなりウザい特徴もあります。意識高い系は「優秀だと思われたい」という承認欲求も強いです。そしてそれ...
HR(人事・組織)

新入社員の頭がおかしいのは脳の発達段階でスマホに触れてたせいだよ

「最近の新入社員は~」というセリフは何十年も前から繰り返されてきたと思います。この言葉が発せられる要因は世代の価値観の違いによるものでした。しかし、今の時代はそれだけではなく、脳の構造の違いによる部分もあるのではないかと思います。実際に頭が...
HR(人事・組織)

問題を報告しない部下に報連相させるたった一つの言葉

部下から仕事のトラブルを報告されたときに「もっと早く報告してくれれば大事にならなかったのに」と思うことも少なくないと思います。基本的に悪い内容ほど報告は遅れるものです。だからといって部下を叱って矯正しようとするのは危険です。「なんでもっと早...
HR(人事・組織)

社員のやる気を引き出す方法は「仕事の意味」を認識させること

ここ最近はクライアントのウェブサイトを作っている時間が長いです。そこに載せる記事も私が書いているのですが、門外漢の分野なので意外と骨の折れる作業です。あまり興味を持てない内容を書くときなどは退屈に感じてしまうことさえあります。そんなことをし...
HR(人事・組織)

なぜ仕事ができない人ほど自己評価が高いのか?勘違いが生じる仕組み

仕事ができない人や能力の低い人ほど自己評価が高いように見えることがあります。なぜこのようなことが起こるのでしょうか?理由は2つあります。1つは人間が「自分は平均よりも上だろう」と勘違いをするバイアスを持っていることです。そしてもう1つはある...
HR(人事・組織)

業務時間外のメール対応をさせると社員のメンタルが壊れる

経営者のみなさん、自社の社員に業務時間外にメール対応をさせたりしていないでしょうか?もし、しているなら直ちにやめたほうが良いです。社員のメンタルにかなりのダメージを与えていることになります。リーハイ大学のリウバ・ベルキンらが行った調査による...
HR(人事・組織)

「女性の活躍を推進しよう」にうんざりの本人たち

女性の活躍を推進しようと言われ始めて久しいです。クライアントの経営者から女性役員や管理職を増やしたいという声を聞く機会も増えました。しかし、当の女性がその気になってくれないとボヤく経営者も多いです。これはある意味で当然です。「女性の活躍を推...
HR(人事・組織)

従業員エンゲージメントが低いのは当たり前!高める方法はこれです

一代で会社を築き上げたオーナー社長が失敗する原因の一つに従業員エンゲージメントを見誤ることが挙げられます。ブラック企業といわれる会社が残業代の未払いや高すぎる水準を要求して問題になりますが、それらのニュースを見るたびに「この会社の社長は従業...
HR(人事・組織)

なぜ野球ファンやサッカーのサポーターは負けるとキレるのか?

会社員時代に某プロ野球チームのある地域の部署に配属されたとき、その部署の社員から唐突に「どこファン?」と聞かれたことがあります。困惑していると、野球はどこのチームが好きか聞いていると補足してくれました。ビジネスの場では野球、宗教、政治の話は...
HR(人事・組織)

社内競争は業績向上につながらない?社員の性格による?

業績を向上させるために社員同士を競わせようと考える経営者もいます。しかし社内競争は本当に効果があるのでしょうか?むしろパフォーマンスが落ちることはないのでしょうか?社内競争の効果は研究データにより異なる社員同士の競争がどのような結果につなが...
HR(人事・組織)

自称専門家ほど知ったかぶりをすることがバレた実験

自称専門家やその分野について詳しいと思っている人は「知らない」と言うことができません。プライドや世間体が邪魔をするからです。そのため自分が全く知らないことであっても知ったかぶりをしてしまいます。知らない専門用語でも知っているフリをする自分に...