お客様は神様ではない!客を選ぶのは権利ではなく常識

他の先進国と比べても日本は客の立場が強い国です。数百円の商品を提供しているファミレスやディスカウントストアでさえ店員はへりくだっています。

お客様は神様です」などと宣言してしまっている企業まであります。

しかし、あなたが自分の経営する会社の利益を増やしたいのであれば、客を選ばなければなりません。

「お客様は神様です」は間違い

客を尊大にしてしまう原因の一つとして「お客様は神様です」という言葉が世間に浸透してしまったことが挙げられます。

これを客商売における心構えだと思っている人もいますが実は間違いです。

知っている人も多いと思いますが「お客様は神様です」という言葉は歌手の三波春夫によって広まりました。

彼が神様に祈りを捧げるような心構えで歌っているという話をしたら、それが「お客様は神様です」として広まってしまい、いつの間にか小売店や飲食店でも使われるようになったのです。

つまり「お客様は神様です」という言葉を客が偉いのだという意味で使うのは間違っているということです。三波春夫の公式サイトにもその旨が説明されています。

お客様は神様ではありません。儲けたいなら客を選ばなければなりません。

☑︎お店の売上を2倍に増やす方法!たった一杯のアレを出すとお客様の気分が変わる

客を選ばないことこそ傲慢

客を選ぶだなんてとんでもないという経営者もいるでしょう。

特に中小企業の経営者は誠実な人が多いので、全ての客に対して誠心誠意の対応をしてしまいます。

しかし客を選ぶほうが誠実です。

客を選ぶとは相手の態度だけを見て選別しろということではありません。その前段階で狙うべき客層を絞ることも含みます。

少し前に子連れでラーメン屋に行ったらお断りされたとクレームを言っていた客が話題になりましたが、このラーメン屋は誠実な対応をしたと思います。

このラーメン屋がターゲットとしている客は回転率を上げられる客です。さっさと食べてさっさと帰る客なのです。

仮にこのラーメン屋がゆっくり食べる可能性が高い客にまで誠実に対応していたらどうなるでしょうか?

回転率が落ちます。すると利益を出すために値上げせざるを得なくなります。その値上げ分はいつも来てくれている客に転嫁することになるのです。

ヒトやモノといった企業の資源は限られています。それにも関わらずどんな客にも最高のサービスを提供できるなどという考え方こそ傲慢なのです。

全員に中途半端なサービスを提供するよりも、選別した客に最高のサービスを提供することが誠実な企業経営のあり方です。

優良顧客とクレーマーに同じ対応をするのは背信行為

どの業界でも理不尽なクレームをつけてきたり要求の多い顧客ほど金払いが悪いという共通点があります。

このような顧客と商売をしても時間と手間ばかり掛かって利益になりません。この手の顧客を1社相手にする労力で優良な顧客を何社も相手にできます。

つまり、客を選ばないということは大きな機会損失を発生させるということです。

また文句も言わずに金を払ってくれる優良顧客と理不尽なクレーマーに同じレベルの対応をするのは優良顧客に対する背信行為ともいえます。

それから理不尽な客にも誠実な対応をさせられた社員は精神的疲労が蓄積し、パフォーマンスが落ちます。最悪の場合には仕事が嫌いになって辞められてしまうこともあるでしょう。

「理不尽な客が将来的にもたらす利益」と「社員を採用して育てるコスト」を比べたら後者のほうが高くつくのですから、こういった客にまで誠実な対応をするのは経営判断としてNGです。

店側にも客を選ぶ権利はある

小売店や飲食店を経営している人間の中には「店側に客を選ぶ権利なんてあるの?法律違反になるのでは」と心配になる人もいるでしょう。

しかし、店と客というのは単に売買契約を結ぶ当事者同士に過ぎません。ここで適用される民法には契約自由の原則というものがあります。

つまり、誰と契約するかは当人の自由ということです。客がどの店で買うか自由に選べるのと同様に、店も誰に売るかを自由に決めることができるのです。ですから出禁も合法です。

水道やガスといったインフラに関係する業種は個々の特別法によって客を選ぶことが禁止されていることもありますが、通常の小売店や飲食店では客を選ぶことは禁止されていないのです。

客を選ぶ権利は当然ありますし、売買契約において買主のほうが立場が上であるなどという定めも存在しません。店も客も同じ立場です。

個人的な意見を言わせてもらえば、日本の店の多くは低価格でも素晴らしいサービスを提供してくれているのですから、飲食店やディスカウントストアではむしろ客のほうが立場が下ではないかとさえ思います。

自分は常にそういう意識を持って買物をしています。「サイゼリヤ様いつもありがとうございます」と思って食事をしていますし、ドラッグストアで(粗利率より販管費率のほうが高いことが多い)食品だけを買うときは申し訳ない気にさえなります。

☑︎消費者ニーズを読み間違える理由。「フォールス・コンセンサス効果」が起こるとき

客を選ぶから客から選ばれる

当然ですが私も顧客を選んでいます。私は経営支援や事業再生、集客支援などを行っていますが「誠実な仕事人の利益を増やす」ということを大切にしています。

ですから、この使命に合わない相手からの依頼は全て断っています。

価値のないものを売ったり、遵法意識の低い会社は「誠実」とは言えないため断っているのです。ウェブサイトでもお断りする業界の一例を記載しています。

中には簡単に利益を増やして高額な報酬が貰えそうな案件もあります。そういった案件を断ると損のように思われるかもしれません。

しかし、そのような仕事を受けてしまえば自分を恥じることになりますし、信用を失うことにもなりますから長期的に見れば大損なのです。

何度も言いますがお客様は神様ではありません。

「客を選ぶから客から選ばれる」ということを経営者は忘れないでください。